一級葬祭ディレクター 家族葬 花*花の内山晃孝と申します。
これまで仏教における『中陰』のお話をさせて頂きましたが、日本には他の宗教も存在しそれぞれに類似の儀式作法が存在します。今回は『神道』における中陰に同義する事柄について書いていきたいと思います。
・『御霊祭』について
神道では仏教の法要にあたるものを「御霊祭(みたまさい・れいさい)」と言います。御霊祭には「霊前祭(れいぜんさい)」と「祖霊祭(それいさい)」があり、お葬式の後50日後に行われる「五十日祭」と「忌明け清祓い式」で呼び方が変わります。
仏式で言うところの中陰法要が「霊前祭」、年忌法要を「祖霊祭」と考えて頂ければ結構です。
・仏教と神道の考え方の違い
宗教が違えば法事に対しての考え方(観念)も異なってきます。仏教では「追善供養(成仏しご浄土へ往生を願う)」をするのに対して、神道では「御霊に対して気持ちを込めてお祀りし、なごめ、家の守り神となって頂く」為に丁重にお祀りをします。
・『霊前祭』とは
亡くなられたばかりの故人の御霊は不安定で繊細なものとされる為、忌明けまで安らかに鎮まる事をお祈りし行われるお祭りです。これには『翌日祭(よくじつさい)葬儀が無事に終わった事を報告する』から始まり、亡くなられた日から毎十日ごとに行われる『十日祭(とおかさい)』『二十日祭(はつかさい)』『三十日祭(さんじゅうにちさい)』『四十日祭(よんじゅうにちさい)』『五十日祭(ごじゅうにちさい)』があります。この50日で忌明けとし『忌明け清祓い(きあけきよはらい)式』を行い、故人の御霊を祖先の仲間入りをし神棚に納まって頂く『祖霊舎合祀祭(それいしゃごうしさい)』を行います。
本来はそれぞれ別々に行う儀礼ですが、最近では五十日祭にまとめて行われる事が一般化され、あまり説明もされないことからご存じない方もいらっしゃるかと思います。
お葬式の際に「神棚がある場合は前に半紙を貼って封じて下さいね」などと聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。この「神棚封じも」五十日祭を目処に外して頂いて結構です。
・『祖霊祭』とは
祖霊祭は忌が明けて安定し守り神になって頂いたご先祖様を祀るお祭りになります。祖霊となり一番最初に行われるのが『百日祭(ひゃくにちさい)』です。その後『一年祭(いちねんさい)』『三年祭(さんねんさい)』『五年祭(ごねんさい)』と行い『十年祭(じゅうねんさい)』以降は毎10年ごとに行われます。
仏教でいうところの「初盆」にあたるものを『新霊祭(しんれいさい)』と言い、春と秋の彼岸には『春季祖霊祭(しゅんきそれいさい)』・『秋季祖霊祭(しゅうきそれいさい)』を行い、毎年のお盆を『夏季祖霊祭(かきそれいさい)』として行います。
仏教でも神道でもご先祖様を敬い大切にしていくという点では同じ想いなんですね。
仏様と神様の違いはあってもご先祖様には家族や親族を見守って頂き、私達はご先祖様を敬い大切にしていくと言う事に違いはないと思います。この記事を書いている頃はちょうど初盆参りが始まる次期でこれからご先祖様が久しぶりにお家に帰って来られる時期になります。ささやかでも出来る範囲でお迎えが出来たら良いですね。
ご拝読いただきありがとうございました。
LINEの公式アカウントを始めました。
まだまだ発展途上ではありますが、ご訪問やお電話よりももっと気軽にご質問やお問い合わせをして頂ける様になればと思っております。
会館にてイベントなどを行う際にも発信をさせて頂きます。
よろしければ『お友達登録』をお願いいたします。
花*花では一級葬祭ディレクターも在籍しております。
24時間365日対応させていただきますので、お気軽にご連絡ください。
家族葬 花*花
スタッフ一同
Comentários