一級葬祭ディレクター 家族葬 花*花の内山晃孝と申します。
先日『喪中』の件でコメントを頂きましたので、こちらで書かせていただきたいと思います。喪中と合わせて忌中についても類似している点がある為、一緒に書いていきたいと思います。
・『忌』と『喪』のそもそもの意味
辞書によると『忌』とは「いやなこととして避ける・はばかる」と言う意味があり、『喪』には「人の死後、近親者が一定期間悲しみの意を表す・とむらい」と言う意味があるそうです。文字だけの意味を見るとずいぶん違うものの様に見えますね。
・『忌中』と『喪中』の意味
大まかな意味としては『身内の死に際して一定の期間身を慎む期間』と言う意味になります、語意は異なりましたが単語にすると意味が近づいてきましたね。
・『忌中』と『喪中』の違い
『忌中』の期間は仏式であれば四十九日の法要を執り行うまで、神式であれば五十日祭の祭事を執り行うまで、キリスト教であれば30日後の追悼ミサ(記念式)を執り行うまでを一般的に『忌中』としているようです。
『喪中』の期間は宗教を問わず(日本であれば)亡くなられた日から「一年間」とされています。明治時代にはこの『忌中』と『喪中』について「太政官布告」という法令で細かく規定が定められていたそうです、今では法令としては使用されていませんがこれが一つの目安として用いられていることもあるそうです。
・『忌中』と『喪中』には何をするのか
基本的には「慶事や祭事を主催しない、参加しない」とされています。
結婚式や家の新築・改築、神社へのお参りや神事を伴うお祭りや祝い事への参加、新年を祝う行事を避けると言う事です。ただこれらは『決まり事』ではなく『故人を偲ぶために避けた方が良いですよ』と言う気持ちを重んじるもので、例えば『個人は孫の結婚式をとても楽しみにしていた』とか『毎年のお祭りの幹事を積極的に行っていたから』など亡くなられた方やご家族にとって大事なことであれば柔軟に考えるケースが多いようです。その場合には周囲との相談も大切になってきますね。
・『忌中』と『喪中』で期間が異なるのは
この二つは同じような事なのに期間が異なるのでしょうか、一説に『忌中』には「他の人に穢れを移さない」為に祝い事に参加しないとされていたようです、この『穢れ』には医療の発達していない時代に病気などの感染を防ぐと言った意味合いも含まれていたのではないかと考えられています、これに対して『喪中』は個人が大切な人を亡くした悲しみから社会復帰するために設けられた時間的な区切りと言う考え方ができます、ですので人によっては一年未満の方もいらっしゃればそれ以上の方もいらっしゃるでしょう。
今回はコメントにお答えする形でこちらを書かせていただきました、ありがとうございました。
ちなみにこの『喪に服する』と言うのは日本的な考え方だそうで、海外ではあまりこう言った事は無いそうです。
ご拝読いただきありがとうございました。
LINEの公式アカウントを始めました。
まだまだ発展途上ではありますが、ご訪問やお電話よりももっと気軽にご質問やお問い合わせをして頂ける様になればと思っております。
会館にてイベントなどを行う際にも発信をさせて頂きます。
よろしければ『お友達登録』をお願いいたします。
花*花では一級葬祭ディレクターも在籍しております。
24時間365日対応させていただきますので、お気軽にご連絡ください。
家族葬 花*花
スタッフ一同
Comments